Redmineの親チケットの期日を変更できない

のが気になったのでとりあえず検索した。

親チケットの特定の項目の値が変更できない — Redmine.JP

結果として子チケットの中で最も期日の遅いものに合わせていることが分かった。(そりゃーそうだよねって感じ)親チケットに期日を直接与えることも設定次第では可能なことが分かったけど、よっぽとな理由がない限りデフォルト設定のままで良さそう。

 

コップ本の話

 

Scalaスケーラブルプログラミング第3版

Scalaスケーラブルプログラミング第3版

 

 Kindle版買ったけど、殆どの本では使える検索機能とか色々使えなかったのでしんどい。大人しく書籍版を買おうか悩んでいる。ただそうなると総額8000円の出費なので痛い。痛みに耐えれる経済力が欲しい。

Scala書けるようになればペイできそうなので買うんだろうけど…。

持ち歩けるホワイトボード(ヌーボード)貰った

どうした

ヌーボードというノート型ホワイトボードを頂いて、使ってよかったので共有したくて書く。

ヌーボードとは

ノート型のホワイトボード。 4枚、両面で計8ページ使える。
ページとページの間に半透明(半透明だけどちゃんと文字は透過する)のフィルムがあって、閉じていても擦れて書いた事が消えないようになっている。
閉じてるときは開かないように、右下にあるゴムバンドによって抑えが効く。

CANSAY nu board ヌーボード A4判 NGA403FN08

CANSAY nu board ヌーボード A4判 NGA403FN08

出会い

バイト先で1人に1冊支給されるので使っていたけど、私用では持って無かったのでずっと欲しかった。
買うのはなぁって思っていたので貰えてとても喜んでいる。

詳細

  • ホワイトボードマーカーが1本付いてくる
    • Pilot ボードマスターS
    • P-WMSRF8というカートリッジを買えば交換可能
    • 極細なので書いてていい感じ(主観)
  • A4以外にも新書サイズやA3サイズがある
  • 表紙が紙っぽいけど、たぶんこれプラスチック

むすび

小さめのホワイトボードにしては若干値段が高く感じるかもしれないけど、ちょっと書いて持ち歩けることや、サッと消せるホワイトボードの利便性を併せ持った製品なのでとても買いだと思う。
自分でも新書サイズのものを買ったので、周りに布教させたい。

CANSAY nu board LIGHT (ヌーボード・ライト) イエロー NULT01YW04

CANSAY nu board LIGHT (ヌーボード・ライト) イエロー NULT01YW04

CANSAY nu board ヌーボード 新書判 NGSH03FN08

CANSAY nu board ヌーボード 新書判 NGSH03FN08

Zenfone3 7.0にしたらシャッター音が消えない問題(解決済)

設定方法

設定 

音 振動 

ボリュームの同期をオフ

カメラ再起動

 

どうした

Zenfone3(海外版)にAndroid7.0(ヌガー)が降ってきた。30分くらいで更新が終わって色々弄っていたところ、純正カメラアプリでシャッター音が消せないので試行錯誤した。

結局ボリューム同期という機能によってシャッター音も連動してオンに成るようだったので、同期切ったら止まった。参考までに。

プログラミングElixir 読んだ

大学図書館のを読み終えた.
貸し出し期間中では読了できなかったので結局Kindleでも買った.

プログラミングElixir

プログラミングElixir

前に英字版を読んだことがあったけど,母国語で書かれていたぶんこちらの方がすらすら入ってきた.英字版の最新のものはVer1.3についても言及されているらしいので機会があったら読みたい.(キャッチアップが足りないので変更点をあまり良く知らない。)

読んだ経緯は,ホットデプロイが容易に*1可能な言語とされているErlangを学ぼうとして,Rubyライクな公文でbeamを使える本言語の存在を思い出したからである.成果として一応軽くSNSアカウントの死活監視スクリプトのようなものを作るまでは出来た,GUIはどうすればいいのか分からないので考えている.Phoenix使ってブラウザ上で表示出来たら便利そう.

開発環境の構築までが厄介だったので,それについてはもう少し時間のあるときに纏めて書きたい.
まだ確立できていない.

*1:僕からしてみればまだ難解

レポート作成環境を考え(そして整え)る。

2年次になり,大学の講義でレポート課題を出されることが今まで以上に増えてきた.
今年度から id:eraiza2580Windowsのサポートを終了し,Linux(Ubuntu)の恩恵を受けながら受講している.
その為,出来ることならレポート作成もWordを使わずに終えたい.
そこで,レポート作成から印刷して提出するまでの工程を今考えられる限り多分ベストな方法でやっていくまでを模索したので書く.

環境

マシン OS 用途 備考
T552 Ubuntu16.04 母艦 基本的にUbuntu.
講義内容によってOSをWindowsに換装する
T552 Windows10 母艦 講義で使うソフトウェアがWindowsにしか対応していない物がある為,ソレだけのためにOSを換装
C100PA ChromeOS サブ機 Chromebook.
物理的に軽いので,最近ではほぼ常用
プリンターと直接繋いで印刷することが出来ない


ソフトウェア名称 用途 備考
Atom エディタ LaTexMarkdownはこれで書く
haroopad エディタ Markdown専用
対応OSが多い
cloud9IDE エディタ Chromebookで書く際はこれ
Git バージョン管理
Gitlab CI Gitホスティング 自宅に建ててある.
VPS借りてもよい.
レポート用のリポジトリを予め作成しておく.
Pandoc ファイル変換 CUI上で文書ファイルの変換をさせる

要求

  • 大学回線にはProxy規制があるので,極力Webアプリは使いたくない.
  • 持ち歩くマシンが日によって異なるので,ファイル共有したい.

主なやり方

  1. Atom|haroopad|cloud9IDE}で書く*1
  2. Git使ってmasterへpush
  3. 印刷環境でpullしてPandocで変換
  4. 印刷
  5. 提出

思いつく限り,これが僕の限界.

少し詳しく

項目3のPandocについて.
Pandocは

Pandoc ユーザーズガイド 日本語版 - Japanese Pandoc User's Association

$ pandoc -o [出力ファイル] [入力ファイル]  

で出来る.
wordファイルの生成も可能なので,電子データを提出する際も対応できるが,eps画像は変換出来ないので,予め別の画像ファイル形式でLaTexファイルを作成しておく必要がある.*2

課題

  • ChromeOSでは印刷が出来ない
    • これは仕様なので、印刷の際はコンビニへUSBメモリを持ち込むことで対応.
  • Gitlabへpushしたら,ビルドさせて,任意のファイル形式へ出力したい.
    • これは出来そうなので,時間があるときにスクリプトを書く.

*1:LaTexはここでコンパイル

*2:まだこの規模のレポートではeps形式の画像を使う程ではないので,僕はpngとかを埋め込んでいる.

大学の無線が11acでつらい

僕がまだ使っているノートパソコンは11ac非対応なので学校回線が使えないため、時々困る。

対策

前に買ったモバイルルータを使う

ルータをクレードルに刺してブリッジしたら使えた。当たり前か。